大衆心理を読み切る

大衆心理を読み切るとは、まさに「トレンドの強弱を理解すること」であるのです。逆の言い方をすれば、「トレンドの状態を正確に把握して上がるのか下がるのか見極める」ために大衆心理を読み切るのです。

トレンドに乗って利益を上げるには、多くの人は「トレンドの方向性を知らなければいけない」と考えていますが、それだけでは不十分なのです。トレンドの方向に加えて「大衆心理の盛り上がりと盛り下がり具合」も同時に把握する必要があります。トレンドは伸びているのに、大衆心理の盛り上がり具合が下がり始めていたら、利食いの準備であり危険信号であるとか、そのトレンドは伸びているように見えるけど実際はもう終わっている、といった盛り上がり盛り下がりの大衆心理を読み取ることが必要なんです。

チャートから大衆投資家の心理を読み取れないから、「トレンドが伸びているから」と言うことで、すでに終わり始めているトレンドの中で買ってしまう、その結果、「自分が買ったら下がり始めた」という状況に陥るのです。

このようなことが、「自分が買ったら下がり始め、売ったら上がり始める」の真実であり「法則」なのです。

物事には「普遍の法則が存在する」ことに気付き、その法則を基本として行動できれば負けこむことを防げるはずです。法則がほとんどの場合に通用するものなのだと認識すればよいのです。

これまで述べてきた相場の法則が分かれば、相場の法則が分からない大衆投資家よりも相場の世界で圧倒的に優位な立場に立てるはずです。

以上、相場における大衆心理を読み切ることの大切さにについて話を進めてきましたが、いかがでしたか?
相場の世界でもっとも重要なことは、いかにテクニカル分析ができるかとかではなく、いかに「情報戦と心理戦」に勝つかだと思います。次のテーマを情報戦にしようかと考えていますが、次回記事までの間に、基本中の基本、海外FX口座のメリット・デメリットについてしっかりと学んでおいてください。

この記事へのコメント